BlogもどきのWeblog

備忘録と日々の呟きとメモとCGIの実験場とされる何か。
プロフィール

GLANSHE
絵描き担当らしい

Total: 15176
Today: 66
Yesterday: 316
最新の記事

コンテンツ

最新のコメント

最新のトラックバック

カテゴリー

リンク

ニコ動MyListLink

7/24ゼミ
銀行に行ってキャッシュカードの再発行をしていたので1時間くらい遅刻した。
そしたらもう発表も終わりだった。

なので書くことが無い(ぇー


time stamp:2007/07/24 16:02:06
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

4/17ゼミ
ここ5,6日くらい学校から家に帰っていなかったから帰りたかったのでとりあえず朝7時頃家に戻った。
でもこれから寝てゼミまでに戻るとか色々大変な事になりそうだったのでお風呂入ってすぐ学校に戻ってしまった。
何か色々駄目なのか駄目じゃないのかわからないけどきっと駄目なんだと思う。

今日はS先生のお話でこの研究室で何をしているのかという有難いお話をしていた。
パワーポイントは全部英語で書いてあるけど先生は日本語で説明していた。
まぁ、Web Intelligence(WI)とBrain Informatics(BI)のお話だったんだろうけどやっぱり聞く気がしなくて放置。一面英語の書類を見たくない。聞いてる振りだけしながらテキストファイルを弄っていた。

で、4時頃に終わってそれから新入生歓迎会へ移行。
と言うか研究室に新しく入ってきた学生って意味で新入生であってるのかなぁ。

S先生とK君とI君はちょっと色々用事があるそうなので一時離脱。
で、10人でボウリング。T君が上手かった?
うちはちょっと不調でしたががが

それから予約してあった近くのインドカレー屋に移動。
S先生とI君と合流してカレー!
何故か乾杯の音頭取らされてちょっとパニクって意味不明な事口走りましたが、新入生さんは頑張って下さい。
カレーはご飯と一緒に食べるような日本のではなく、ナンと一緒に食べるような本格的インド風(?)で、ライスも一応あるけど日本の米とはまったく違うライスでした。
で、もう一人の幹事の人に辛くないのもあるって言ってたのに辛いよーとか言われてちょっと凹む。ごめんなさい。

で、一番飲みたい人が明日色々あるので2次会は無しという事になりました。
ただ、後日飲むかもしれないらしい。


time stamp:2007/04/18 04:04:54
トラックバック(0)|コメント(2)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

顔合わせ
大学院に入って最初のゼミは新しく研究室に配属された4年生の席決めとPC決めがメインだった。

あみだくじとかで決めてた…
いや、別にいいけどさぁ

次は決まったPCにOSをインストール
入れたのはWin2kとLinuxを何か適当に。
Win2kは割とすんなり入るけどLinuxを入れるのはちょっと面倒らしい。
何かXが上手く入らなくて四苦八苦してるっぽかった。
XはGUIなのでインストール時にその辺のオプションとか弄れば入るような感じ?
いや、詳しい事はよくわからないのでもうちょっと調べてみる事にする。
やる気があるのかどうかは疑問だけど(ぇー

去年自分もやった事だけど、詳しい内容は忘れてるもの。
Linuxのパーティションの切り方とかも忘れてしまった。
とりあえずインストールくらい説明出来ないと来年困りそう。

でも各Linuxそれぞれの入れ方なんて覚えたくないでs


で、大学院生になったのでノートPCが支給された。
とりあえずSO入れて動かしてみた(駄目
まぁ、特に問題もなく動いたのでこれからは学校d(ry


time stamp:2007/04/11 00:57:51
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

1/23ゼミ
今日は博士の人の発表だった
1/25に公聴会があるらしいのでそれの練習だったらしい
これまでも何度か聞いている内容だったけど、回を追う毎にわかりやすくなっていくのは自分の理解が深まっていくのかパワポが上手いのか。
恐らく後者でしょうがー

ただ、2人目の発表は全部英語だったのでもう理解する気がなくなったので聞かずにperl弄ってた
日付と時刻からUTF時間を出す関数とUTF時間を55進数でランダムっぽい文字列に変換する関数とそれをUTF時間に戻す関数を作った

が、ゼミ終わった後で誰かにtimelocal関数の存在を教えられ、「車輪の再発明」とか言われてムキーと思ったけどまぁいいか

とりあえず1/25の公聴会の準備を頼まれたので忘れないようにしないと


time stamp:2007/01/23 20:24:17
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

12/12ゼミ
今日はM2の人々の発表だった
最初のOさんは前回の発表よりだいぶまとまっていて聞きやすかった
でも途中で堕ちたけど(寝

概要的には、アンケートの内容?を3つのカテゴリに分ける時に、そのカテゴリ毎に特徴的な文法や単語等から仕分けする方法を提案していたのかな?
後半の記憶が無いのでちょっと詳しくは覚えていない…

次にSさんの発表
だったけど聞いてなかった(ぇー

次の違うSさんの発表
発表の序盤にちょっと抜け出してとある場所に経費奪いに行ってきた
管理とか応対的に最悪だったのでこの話はまた後日
で、戻ってきて発表を聞いて、更に博士のOさんの意見とか聞いていると、Web2.0の概念でWebFarming的な事をやろうとするとセキュリティ的に危険のようだ
まぁ確かにWebをプラットホームにしてユーザが色々なサービスを利用出来るような環境で、WebFarmingを実現する為に使用するのが、ユーザと同じプラットホームと言うのは確かに危険であるのは間違いない
いくらIDやパスワードで制限をかけたからと言って、それが絶対に破られないと言う保障は無いし、それらのパス等をWebへ送信する時に内容が流出すると言う可能性も考えられる
そういう危険を冒してまでWebの管理者は利便性を追及すべきでないし、多少面倒でも専用のプラットホームを用意した方がよいと思われる

例えばネトゲのGMがGM専用のクライアントを使用してゲーム内にログインする事も、IDとパスワードさえわかれば一般ユーザがGMキャラを使用出来るという危険を回避するものである

つまりWebFarmingの場を構築するに当たって、Web2.0の概念は邪魔なものであるのではないか。と言うのがOさんの言った事

自分はまだWeb2.0の概念についてはよく理解していないが、Oさんの話が正しいとすれば確かにWebFarmingとWeb2.0は両立しないという事はわかった

その後、自分が質問しなきゃいけなかったのだが、授業だったので逃げた
そして授業から帰ってきたら発表したSさんに「意見質問出しとけって先生が言ってた」と言われてしまった
上手く逃げたつもりだったのに


で、ゼミが終わって何故かadiaryのテーマ用の画像とか作って、更にテーマとか作り出してしまった

…ら、何かシステム開発者とテーマ開発者の二人が自分の後ろに立って意見とかアドバイスとかをしだした
で、なんだか上手くまとまらないのでシステム開発者に画像と作り途中のCSSを投げてやめてしまった
明日バイト先でやるとか言ってたけど…どうなるのかなぁ、あのテーマ


time stamp:2006/12/13 04:08:58
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

11/21ゼミ
ゼミ


土曜日からずっと研究室に泊まりつつ、EBSやりつつ、マインスイーパやりつつ書いていたパワーポイントを発表した
今回は適当にでっちあげた動作テストデータを作って行ったので、教授の評価はそれなり?だったような?
いや実際何か言われてる時は半分パニックなので記憶が曖昧ですが(ぇー

と言うかその辺りばかりに気を取られていたので、前半部分の書き直しをしっかりしていなくて、発表の時にちょっと困ったけど
でも研究のタイトル案をもらえたので、結果的にはラッキー?

次までにやりたい事
・タイトル
・最終的にサーバに送るデータフォーマットの作成
・それをCSデータに変換するプログラム
・スパイウェアとの違い
・インストール時に識別IDを決定する?
・JavaScript
・Firefox拡張機能

こんなところ?


Sさんの発表は推論エンジンの話だったけど、やっている事が前段階の前段階のような感じだった?
クエリをいくつかの問題に分割して、その分割した問題をWeb上に分散している各サービスを互いに協調させつつ解決して、最終的に最初のクエリの解決を目指す?ような感じに見えた
やっぱり機械に推論は難しいから推論モドキにしかならないのはよくわかった
教授とか博士、修士の人々の意見・質問を聞いているとセマンティックウェブが登場するといくらかは簡単になりそうな感じではあった

Nさんの発表はやっと何がやりたいのかが提示されていた。どうやらセマンティックウェブ上での検索システムのようなものを使ってごちゃごちゃやりたいらしい?それとも作りたいのかな?
はっきりはしていなかったけど、今までのような、ただ調べた事を並べてみました的な発表ではなかった
でも、まだ教授に色々言われていた。頑張れぇ

で、時間が無いとかで予定されていたあと2人の学部4年生の発表は再来週へ繰り越された
正直、そういう事はやめてもらいたい
けど自分は再来週とかになると更に時間がねええええええとか言い出すので、発表出来てよかったと思った

HP更新中


色々弄ってはいるけれど、冬の方向性をまだきっちり決めていないせいで、更新出来ない箇所がいくつか。
ところで相方が

12月20までに学会に出す論文を書け

と所属している研究室の教授に言われている件はどうしよう
主に言うと、H川教授ですが

…いや今年無理じゃね?


time stamp:2006/11/22 02:03:27
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

10/17ゼミ
今日は修士2年の方々の発表だった。でも一人は内定式(?)か何かで欠席
と言うわけで2人の発表をたらたらと聞いていた

先に発表した人はセマンティックウェブの"意味を持つウェブ"と言う特徴を用いたサービス検索システムの設計?の発表で、1時間近くも話してて途中でどんどん訳がわからなくなって(ry
何となく理解は出来たけど何でわざわざこんな事してるのかよくわからなかった
思った事は、わざわざタグ(?)の内容を推測する検索エンジンを作るより、検索用のタグを定義して、その仕様に沿った情報を入れればいいのではとか。確かに自由度が高いXMLを使うのはいいんだけど自由過ぎて外部に訳のわからない仕様になってしまう事も多くあるし、Oさんが言った通り、サービス検索結果の誤認率もかなり高いと思われる
が、確かに未来のウェブサービスとしては理解出来るし、仮にこれが実現すればよいものになるであろう事は一目瞭然
まぁ、オントロジーだのその辺が未だよく理解出来ていないのでもうちょっと解れば少しは意見が出来るのかも
それと、サービスとサービスを連結させて利用するとか言ってたのにその辺の説明を言っていなかったのは何故だろう

次に発表した人は電子会議の意見の自動振り分け?のようなシステムについて発表していた
まぁ、電子"会議"じゃなくて電子"アンケート"の振り分けみたいな感じだったけど、その文章を文節毎に分けてそのパターンから意見の内容を識別し、分けるような仕様。まぁ、"新しい話題"、"質問文"、"説明文"の3つにしか分けていなかったけど
発表のパワーポイントの枚数が20枚と、前の人と比べて少なめだったので、そんなに長い時間話していたわけではないので、ちょっと発表から割愛した部分もあるのかぁとか思うけども、ごめんなさい何がしたいのかわかりませんorz

長めの意見文にフィルタをかけて内容をいくつかのカテゴリに分割する

らしいんだけど、分割しても結局文というものは人間が見ないと理解出来ない場合が多いし、いくつかの文章があって、それからカテゴリ毎に分割して、そのいくつかの文章から分割された一つのカテゴリだけを絞ってみても、他のカテゴリに振り分けられた文の中に関連する部分があったりして、結局一つの文章を読まないと意味が通らなかったりする事もあると思う

それで、何をするのかよくわからない
前の発表をきちんと理解して聞いていればよかったと思った
次の発表はきっと解るんじゃないかな

と、4年生は一月毎の予定を教授に出さねばならなくなったらしい。あまりに中間発表がやばかったのが原因のようで…
わざわざ曜日ごとに学校に出てくる時間とかも言わなきゃならないそうで、ぇーマジですか。と言う感じだけど送らなきゃならないらしい
予定なんて崩す為にあるものですよ?(違

それと、ゼミの発表予定が教授の予定の都合で変更になって、次回の自分の発表が11/28の予定だったのが一週間繰り上がって11/21になった
…何か、その次の日辺りに何かが発売したような気がするんですが、気のせいですが、そうですか


time stamp:2006/10/17 17:36:54
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
 

<< old  new >>
何かしら