BlogもどきのWeblog

備忘録と日々の呟きとメモとCGIの実験場とされる何か。
プロフィール

GLANSHE
絵描き担当らしい

Total: 14703
Today: 55
Yesterday: 90
最新の記事

コンテンツ

最新のコメント

最新のトラックバック

カテゴリー

リンク

ニコ動MyListLink

10/1ゼミ
10/10に卒業研究の中間発表があるので、それに向けて4年生の発表だった。

最初はo君。
ACT-Rを用いて脳の計算過程シュミレーションを行ったらしい。
最初あんまり聞く気がなくてトラックバックの修正をしてた。
途中を少し聞いたけど全く理解出来なかったので放置(ぇー
ゼミ後にpptを少し読んだら何となく理解出来たような?間違ってたら誰か訂正お願いします(ぉ

ACT-Rってのは脳の認知活動のシュミレータのようなもので、初期設定と関数を設定する事によって、目的の脳活動をシュミレーションするらしい。
それで、その実験結果を脳波チームがやってる人間の計算過程の脳波と比較してみるようだ。
ppt見た限りでは実験結果の表が何を表しているのかよくわからなかった。
S教授と脳波チームがこの発表について長々と議論していたのでその議論で何か言ってたのかもしれないが、自分はそれを全部聞いていなかったのでわからず。
まぁやろうとしている事はppt読み直しで理解出来たつもりなのでいい事にする。
でも声小さすぎ。もう癖とかなのは理解出来るけど、正直耳の悪い人間には何言ってるかさっぱりわからないので発表の時くらいもう少し大きな声で話すべき。


次にn君。
既存のデータセットを組み合わせて新しいデータセットを作るらしい?
しかし適当過ぎる組み合わせでは意味の無いデータセットが出来てしまうので、推論エンジンを用いて組み合わせたデータセットが意味のあるデータセットになっているかを検証するのかしら?
推論エンジンは知識ベースを元にして推論を行う。
知識ベースの構築は宣言的知識と手続的知識から構成されていて、
宣言的知識は意味ネットワークを用いて表現されるらしいけど、この辺から理解不能だった。多分自分が知識ベースについて理解していないからだと思うけど(ぇぇぇぇ
実行例を見る限り、何か出来そうではあるが、ゴミデータも大量に出そうな気も。
しきい値を設定する事で色々調整も出来そうだけど、大量のデータを扱うからメモリとかの容量の関係からめんどくさい事にもなりそう。まぁ今は考えなくてもいいのかもしれないけど。
とりあえず意味ネットワークとかの宣言的知識が何言ってるかさっぱりわからない。
意味ネットワークの要素を使って実行例を出してもらえれば何となくやりたい事の意味はわかるのかも。


最後にk君。
Web上に散らばるWeb推論エンジンを協調させる事によってよりよい検索結果を得る事を目標にしている?らしい。
推論エンジンと、その協調について同時に色々やろうとしているので何だか大変そう。漠然とした完成イメージは何となくつかめるけど色々と手を出し過ぎて支離滅裂になってる感じ。
タイトルが"分散Web推論エンジン構築の為の協調に関する研究"となっているので今はソケットプログラミングによる通信、入出力関係の構築をした方がよいのではないだろうか。
とりあえず完成図の理想を語って、今出来ている事を言えばよいのでは?とか思った。それで良くなるかどうかは知らない。
後、色々書いてはいるけど諸所で飛ばしてたのは気になった。一枚のページで視聴者が全部読む前にそのページすっとばすのはせっかく書いたのが無駄になってるような気がする。
中間発表では確かに5分しか時間が無いとは言え、せっかく書いたページをすっとばすなら最初から要点だけ書いた方がマシなのではないかなぁ。
まぁ、使い回しで凌ぐってだけなら別にいいけど。


次の発表まで覚えてられたらいいなぁ(ぇー


time stamp:2007/10/01 19:46:02
トラックバック(0)|コメント(0)
この記事のトラックバックURL:

コメントを書く
名前:
タイトル:
MAIL:
URL:
コメント:
PASS:
何かしら