BlogもどきのWeblog

備忘録と日々の呟きとメモとCGIの実験場とされる何か。
プロフィール

GLANSHE
絵描き担当らしい

Total: 39506
Today: 62
Yesterday: 55
最新の記事

コンテンツ

最新のコメント

最新のトラックバック

カテゴリー

リンク

ニコ動MyListLink

魔装機神買いました
魔装機神最高。

戦闘以外がほとんど昔のままで懐古厨が電車の中でニヤニヤしています。

マサキの嫁ウェンディマダー




だが毎日終電なので電車の中でしか出来ない。


time stamp:2010/06/03 00:24:12
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

100000ひっと
ついにうちのブログのカウンターが10万突破しました。
これもひとえにGoogle様のおかげでございます。(ぇー

やっぱりLinuxサーバ系の技術資料で検索してくる人多いです。メモ書き重要だなぁ。
それと、つい最近書いたOracleのインストールメモが結構Googleで引っかかるっぽい。あとPerlのDBIモジュールとか。
1年位前はデイリー100いけばいい方だったのに、最近は200とか来る事もあって面白いなぁ。


time stamp:2010/05/23 22:27:28
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

javascriptを試行錯誤中に
firefoxとIEで挙動が違ったりしてマンドクセ('A`)とか言いつつそれなりにAjaxとか動くようになって、そろそろカラーピッカー作るかーとか思い始めてドラッグ&ドロップについてちょこちょこ調べていました。
それで、やっぱOperaにも対応しなきゃならないのかなーとか思って、スタートメニュー眺めてOperaないなーとぼーっと考えていたところに、

safariがありました。

そういえば自分こんなの入れたんだっけ…とか思いつつ、動かないんだろうなーと半分諦めながら作成中のページを開いたところ、



( д )  ゚ ゚


完璧に期待通りの動作をしてくれやがりました。


夜中にも関わらず、safariすげええええええ とか思わず叫んでしまいました。


time stamp:2010/05/17 01:56:44
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

Ajax?
友人から○○チャットのシステムをそのまま丸コピーしたチャット作ってくれと言われて、昨日からがつがつキーボードを叩いています。

そのチャットシステムが、javascriptを利用してページ遷移を行わずにログを吐いていくシステムなのだけど、これはAjaxなの?

「ページ遷移を行わないでWebページの内容を動的に書き換える」技術がAjaxなら、Ajaxなんだろうなぁ。

じゃあ非同期通信て何?

同期通信は、リクエストをサーバに送って、サーバからのレスポンスがあるまでずっと待ち続ける通信形態のこと。
非同期通信は、リクエストをサーバに送って、レスポンスがあるまではとりあえず放置して別の事を行うことが可能で、レスポンスが来たらそのレスポンスに対して処理を行う通信形態のこと。

らしい。

別の事って何だろう…


time stamp:2010/05/06 01:48:30
トラックバック(0)|コメント(2)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

こういうショートショートって
読み返すと恥ずかしい。
そして、第三者の目から見ると、とても痛い。

これを痛くなくするには、やはり世界観という土壌を真面目に作って人を惹き込んでからじゃないとだめなのか。
人の心を動かすのは難しいんですね…。

お話を作るのは高校の時以来だけど、完全に独りよがりだった時と比べて、多角的な視点で創作を捉えられるようになった気がする。
自分が書いてみたお話を別の視点で捉えてみるとなかなかに面白い。

そして、痛さを感じさせないほど上手く中二病の世界を書ける人は、改めて凄いんだなと思った。


time stamp:2010/04/12 22:18:41
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

今日のお買い物
・マウス
ロジクール G3 レーザーマウス G-3LS
会社で使う用。

・ワイヤレスキーボード&マウス
Cordless Desktop EX 100 EX-100
サブPCで使う用。

・PCスピーカー
ロジクール ステレオ2.0チャンネル PCスピーカー R-5
家の壊れたスピーカーをそろそろ換えたくなったため。

・世界樹の迷宮3
世界樹の迷宮III 星海の来訪者 特典 サウンドトラックCD付き
衝動で…

・あっちこっち3巻
あっちこっち (3) (まんがタイムKRコミックス) (コミック)
3巻キター

・ひだまりスケッチ5巻
ひだまりスケッチ (5) (まんがタイムKRコミックス) (コミック)
アニメは見ないけど漫画は買う。

・天空のユミナ外伝
天空のユミナ 柏木るみねと二次元愛好会 (なごみ文庫) (文庫)
レジ待ちしてる時に衝動で手に取ってしまった…

定期代を合わせると今日一日で11万くらい使いました。ひえー
クレカで払いたかったけど枠がありません…


time stamp:2010/04/05 00:29:41
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

ブログみたいな構成の画面を作る場合
どっちの方がより使いやすいんだろう。

1.共通で使うHTMLパーツ(カレンダー、最新記事リンクとか)を出力するメソッドを持つクラスを親クラスにする。

[メリット]
記述量が少ない。
実装が楽。

[デメリット]
何回も継承すると何処でどのクラスのメソッド呼んでるかわからなくなる。
そのため、他人がソース読むと理解するまで時間がかかる。

2.共通で使うHTMLパーツを出力するクラスを別クラスで作って、各処理で呼び出す。

[メリット]
記述が手続き型っぽくなるため、1の方法と比較すると読みやすい。

[デメリット]
記述量が増える。
同じ処理の記述がいくつかの箇所で混在する。



拡張を前提とする場合、やっぱり1なのだろうか?
でも前そういうソース読んで結構苦労したんだよなぁ。
個人で作ってる場合は断然1なのだろうけど、複数人で作ってたり、後から何も知らない人が変更を加える場合は2の方がいい気が。

Javaでインターフェースとか使い出すと、実装先がよくわからない場合更に意味不明になるから、開発現場において継承とか実装とかの多用は好きになれない。
ただ、仕様をガチガチに固めるためのインターフェースはいいと思う。


time stamp:2010/04/04 12:58:10
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

<< old  new >>
何かしら