BlogもどきのWeblog

備忘録と日々の呟きとメモとCGIの実験場とされる何か。
プロフィール

GLANSHE
絵描き担当らしい

Total: 38162
Today: 8
Yesterday: 217
最新の記事

コンテンツ

最新のコメント

最新のトラックバック

カテゴリー

リンク

ニコ動MyListLink

struts2を弄ってみた
C++のコードが読めないし書けないので、せっかく入れたeclipseでJava弄ってみようと思ってごそごそし始めた。

Strutsは結構知ってるのから今更使う気にならないので、Struts2を使ってみることに。
適当にJarにパス通して設定ファイル…

え?Struts2って専用の設定ファイルいらないの?
web.xmlだけで動くらしい。前の開発で使えばよかった…

…が、これ設定ファイルにちゃんと定義しないと動作が意味不明にならね?
TestAction.javaとTest.jspがあったとき、
優先されるのがTest.jspというのはおかしくね?
そのせいで2時間ハマったよ!

あと、下手な人が開発するとjspファイルが大量に出来そうなのが何か嫌だ。

「要件通り動けばいい」ってのは真理だけど、構成が腐ってると修正するときにすごい困る。
開発要員が逐次入れ替わるような現場だから、自分のコードが後に及ぼす影響を理解する機会があまりないんだろうなぁ。
そして他人のコードが読めないと文句を言う。
1年前に自分が書いたコード、読めますかー?

自分用リンク
Index.actionが動かない話


time stamp:2011/02/20 04:28:40
トラックバック(0)|コメント(2)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

なんとなく
C++を覚えることにした。

開発環境を調べたらEclipseが結構楽らしい。
会社で一度も使ったことがないEclipse3.6を使ってみることにする。

適当なインストールメモ。
Eclipse 3.6に C/C++言語開発用プラグイン CDTを導入する

ウィンドウを表示するサンプル

ここまで作ってみて。


やべえC++読めねえええええ
ちょっとこれは本を買わないと駄目なレベル。
明日買ってこようかな…


time stamp:2011/02/19 21:43:08
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

いたちごっこ中
手動スパムすげえなぁ頑張るなぁ。


Divaがバージョンアップしてた。
ボタン音が気持ち早くなったらしい。
そのおかげかボタン音ありでも全然いけるように、むしろあった方が楽になりました。

こっち向いてBabyだけパーフェクト取ったけどロミオとシンデレラはぜんぜんだめ。
譜面は見えるようになったけど出来るかどうかは別問題なんだよなー
くやしいなー
つか Babyも△+途中に同時の場所が安定しない(・ω・`)
カラフル&メロディはあと5連打(最後だけ同時のやつ)だけ。
カンタレラは放置中…
Change me?ごめんあの曲嫌いだからやらない。

そして来週から大久保だけどどっかにDivaないかな。ないっぽいなぁ。
新宿まで行かないとだめか。

…新宿と言えば帰りにしろくろと遊べる?
まぁなるように。


time stamp:2011/02/03 20:57:41
トラックバック(0)|コメント(1)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

Diva Arcade 設置店
多重未来のカルテットについて調べてたらWikiに辿り着いて、設置店情報があった。
んで、仕事場からの帰り道かどっかにないかなーと調べたところ



仕事場のすぐそばにあるらしいんですが!

やべえ明日確認してくる!


time stamp:2010/12/08 23:49:24
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

仕事場からインターネットに接続
できるようになりました。
つきましては何かこっそり遊んでやろうと画策中。

手始めにアカウントの画像を変なものにしようかと思っています。

例えばMicrosoft公式の何か。



うーん、48x48だと何かイマイチ。


time stamp:2010/12/07 00:29:50
トラックバック(0)|コメント(6)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

不意にPerlコードを書こうとしたら
ふと思い立って、単体で動作する掲示板でも作ろうかとか思ったんだけど

既に作った共通処理また作るのめんどくさい
 →既に作ったフレームワークは激重
  →改善すればよくね?
   →そもそもCGI.pm使えばよくね?
    →でもCGI.pmって余計な機能まで入ってるから遅いの?

結論:単体でできるようなPerlコード書けなくなった\(^o^)/

無思考ならCGI.pm使えばいいんだろうけど、何か負けた気になるのがなー

案1
パーサを自分で書く。文字コード、入出力のキーなどは定義化することで、エラーを排除する。
メリット:モジュールロード時間なし、コンパイル時間の短縮による高速化。
デメリット:拡張しようとするとパーサまで手が入るので、難しくなる。

案2
パーサはCGI.pm任せ。
モジュール使用によるソースコードの単純化により、拡張を容易にする。
メリット:拡張が比較的容易。単純ソースになるためバグが減少。
デメリット:少し遅い。
個人使用では体感的に感じられないが、アクセスが集中する場合はこちらの方が不利。


でも最近はHPを作るという概念がほとんどなくなってきてるしなぁ。
BlogとかTwitterとか、とあるWebサービス内に自分のスペースを開設するのが主流だし、掲示板とかもう古いよなぁ。

今HPを作ろうという事になると、需要があるのは何なのかな。


time stamp:2010/11/13 12:17:04
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

らぐなろくえみゅくらいあんと設定完了
超疲れた…
あとで記事書けるかなぁ。
3次職実装とか出来る気がしない。


time stamp:2010/08/01 06:55:19
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
この記事のトラックバックURL:

<< old  new >>
何かしら