BlogもどきのWeblog

備忘録と日々の呟きとメモとCGIの実験場とされる何か。
プロフィール

GLANSHE
絵描き担当らしい

Total: 14814
Today: 20
Yesterday: 146
最新の記事

コンテンツ

最新のコメント

最新のトラックバック

カテゴリー

リンク

ニコ動MyListLink

10/17ゼミ
今日は修士2年の方々の発表だった。でも一人は内定式(?)か何かで欠席
と言うわけで2人の発表をたらたらと聞いていた

先に発表した人はセマンティックウェブの"意味を持つウェブ"と言う特徴を用いたサービス検索システムの設計?の発表で、1時間近くも話してて途中でどんどん訳がわからなくなって(ry
何となく理解は出来たけど何でわざわざこんな事してるのかよくわからなかった
思った事は、わざわざタグ(?)の内容を推測する検索エンジンを作るより、検索用のタグを定義して、その仕様に沿った情報を入れればいいのではとか。確かに自由度が高いXMLを使うのはいいんだけど自由過ぎて外部に訳のわからない仕様になってしまう事も多くあるし、Oさんが言った通り、サービス検索結果の誤認率もかなり高いと思われる
が、確かに未来のウェブサービスとしては理解出来るし、仮にこれが実現すればよいものになるであろう事は一目瞭然
まぁ、オントロジーだのその辺が未だよく理解出来ていないのでもうちょっと解れば少しは意見が出来るのかも
それと、サービスとサービスを連結させて利用するとか言ってたのにその辺の説明を言っていなかったのは何故だろう

次に発表した人は電子会議の意見の自動振り分け?のようなシステムについて発表していた
まぁ、電子"会議"じゃなくて電子"アンケート"の振り分けみたいな感じだったけど、その文章を文節毎に分けてそのパターンから意見の内容を識別し、分けるような仕様。まぁ、"新しい話題"、"質問文"、"説明文"の3つにしか分けていなかったけど
発表のパワーポイントの枚数が20枚と、前の人と比べて少なめだったので、そんなに長い時間話していたわけではないので、ちょっと発表から割愛した部分もあるのかぁとか思うけども、ごめんなさい何がしたいのかわかりませんorz

長めの意見文にフィルタをかけて内容をいくつかのカテゴリに分割する

らしいんだけど、分割しても結局文というものは人間が見ないと理解出来ない場合が多いし、いくつかの文章があって、それからカテゴリ毎に分割して、そのいくつかの文章から分割された一つのカテゴリだけを絞ってみても、他のカテゴリに振り分けられた文の中に関連する部分があったりして、結局一つの文章を読まないと意味が通らなかったりする事もあると思う

それで、何をするのかよくわからない
前の発表をきちんと理解して聞いていればよかったと思った
次の発表はきっと解るんじゃないかな

と、4年生は一月毎の予定を教授に出さねばならなくなったらしい。あまりに中間発表がやばかったのが原因のようで…
わざわざ曜日ごとに学校に出てくる時間とかも言わなきゃならないそうで、ぇーマジですか。と言う感じだけど送らなきゃならないらしい
予定なんて崩す為にあるものですよ?(違

それと、ゼミの発表予定が教授の予定の都合で変更になって、次回の自分の発表が11/28の予定だったのが一週間繰り上がって11/21になった
…何か、その次の日辺りに何かが発売したような気がするんですが、気のせいですが、そうですか


time stamp:2006/10/17 17:36:54
トラックバック(0)|コメント(0)
コメントを書く
 
何かしら