Ajax?
友人から○○チャットのシステムをそのまま丸コピーしたチャット作ってくれと言われて、昨日からがつがつキーボードを叩いています。
そのチャットシステムが、javascriptを利用してページ遷移を行わずにログを吐いていくシステムなのだけど、これはAjaxなの?
「ページ遷移を行わないでWebページの内容を動的に書き換える」技術がAjaxなら、Ajaxなんだろうなぁ。
じゃあ非同期通信て何?
同期通信は、リクエストをサーバに送って、サーバからのレスポンスがあるまでずっと待ち続ける通信形態のこと。
非同期通信は、リクエストをサーバに送って、レスポンスがあるまではとりあえず放置して別の事を行うことが可能で、レスポンスが来たらそのレスポンスに対して処理を行う通信形態のこと。
らしい。
別の事って何だろう…
そのチャットシステムが、javascriptを利用してページ遷移を行わずにログを吐いていくシステムなのだけど、これはAjaxなの?
「ページ遷移を行わないでWebページの内容を動的に書き換える」技術がAjaxなら、Ajaxなんだろうなぁ。
じゃあ非同期通信て何?
同期通信は、リクエストをサーバに送って、サーバからのレスポンスがあるまでずっと待ち続ける通信形態のこと。
非同期通信は、リクエストをサーバに送って、レスポンスがあるまではとりあえず放置して別の事を行うことが可能で、レスポンスが来たらそのレスポンスに対して処理を行う通信形態のこと。
らしい。
別の事って何だろう…
time stamp:2010/05/06 01:48:30
トラックバック(0)|コメント(2)
トラックバック(0)|コメント(2)
この記事のトラックバックURL:
コメント
ブラウザの通信タイミングと同期しない(=非同期の)通信のことでは?
written by SiroKuro [2010/05/06 22:32:07]
人の話を聞いたり色々調べたところ、どうやらjavascriptのXMLHttpRequestオブジェクトによる通信全般をAjaxとしていいらしい。
んで、同期通信はリクエストに対するレスポンスを完全に受信するまで待つ(レスポンスが来るまで何もしない。)通信のこと。
非同期通信はリクエストを送信してから一旦処理を終了させて(裏で受信処理は続いているが)、レスポンスが完全に受信したら、「レスポンス処理」を始める通信のこと。
というような事だと認識した。
プログラム的に言うと、「レスポンス受信完了」にイベントハンドラをくっつけて、レスポンスの受信が完了するとその処理が立ち上がる感じ。
「Ajaxの非同期通信を利用した技術」とか風呂敷を広げたように言っても、結局はjavascriptでちょっと小細工してるだけ。という非常に悲しい事実を理解してしまって、何かやるせない気持ち。
でもGoogleMapは確かに非同期通信じゃないと実現できないとか考えると、技術的に面白いのはわかる。
SiroKuro氏もブログで言ってたように、「この技術を使って何が出来るのか?」を考えることが重要なんだね。
written by G [2010/05/09 12:22:02]
コメントを書く
何かしら