ネットワークの設定(2)
外に出れないのを昨日とは別の先輩に聞いたところ、デフォルトゲートウェイの設定がされていなかった。
で、routeコマンド
route add deault gw "一つ上のコンピュータのIPアドレス"
このコンピュータが次に行くべきコンピュータを指定(デフォルトで)
で、外に出れるようになった。
ところで前回書いてた、「su」コマンドに - を付けるのは、
環境をrootに変更するらしい。
付けないと環境がログインユーザーのままユーザーだけを切り替える事になる。
その為、ファイルの実行パス等が切り替わらないため、本来rootで実行出来るコマンドが実行できなかったりする。
らしい。
いまいち詳しい事はよくわかっていないらしい。
で、いつまでもLinux上でコマンド打ってるのは調べ物をするWindowsとコマンドを打つLinuxで画面をいちいち切り替えなくてはならないため、Windows上で動かせるようにsshを使う。
と言うわけでsshの設定。
参考にしたのはここのサイトとここのサイト
とりあえず/etc/ssh/sshd_configを編集する。
rootでのログインを不許可にして
hosts.allowでこのコンピュータに対してアクセス出来るIPを指定。
外から全部許可する場合はsshd:ALLにするらしい。
でも今回のは一つ上のコンピュータ(ルータ)を許可すれば外からも入れる設定がルータにされていたので内部ネットワーク(ローカルアドレス)を許可すればよかったので、sshd:192.168...にした。
で、外からアクセスする場合はその一つ上のコンピュータにsshで入って、そこから自分のコンピュータに更にsshで入ればよい。
で、sshは是非ともLinuxの起動時に自動的に起動したいので、自動起動するように設定する。
でも色々調べてはみたものの、コマンドでやれーとかしか書いてない。しかもそのコマンドがTurbo Linuxで通らないので、また先輩に聞く。
そしたら教えてもらえたので方法を書いておく。
とりあえず/etc/inittabを見て、Default runlevelで/etc/rc.d/内のどれが起動するのか見る。
この時はid:5:initdefaultとなっていたのでrc5.dが起動するらしい。
で、/etc/rc.d/rc5.d/の中にシンボリックリンクを張れば自動的にするようになる。
シンボリックリンクの作成は、
ln -s [リンク元] [リンク先]
で、リンク元は相対パスで入れるのがいいらしい。
ので、
ln -s ../init.d/rc.d/sshd S[xx]sshd ([xx]は起動する順番。今回は51とした。)
でシンボリックリンクを生成。
これで自動的に起動するはずなので、とりあえず再起動。
前回
shutdown -r now
で再起動するとか書いたけど、
reboot
で、もっと簡単に再起動がかかるらしい。
と言うわけで再起動。
したらちゃんと入れました。
今回はこの辺で終わりにしておく。
次回は何しよう。apacheでも入れますか?
で、routeコマンド
route add deault gw "一つ上のコンピュータのIPアドレス"
このコンピュータが次に行くべきコンピュータを指定(デフォルトで)
で、外に出れるようになった。
ところで前回書いてた、「su」コマンドに - を付けるのは、
環境をrootに変更するらしい。
付けないと環境がログインユーザーのままユーザーだけを切り替える事になる。
その為、ファイルの実行パス等が切り替わらないため、本来rootで実行出来るコマンドが実行できなかったりする。
らしい。
いまいち詳しい事はよくわかっていないらしい。
で、いつまでもLinux上でコマンド打ってるのは調べ物をするWindowsとコマンドを打つLinuxで画面をいちいち切り替えなくてはならないため、Windows上で動かせるようにsshを使う。
と言うわけでsshの設定。
参考にしたのはここのサイトとここのサイト
とりあえず/etc/ssh/sshd_configを編集する。
rootでのログインを不許可にして
hosts.allowでこのコンピュータに対してアクセス出来るIPを指定。
外から全部許可する場合はsshd:ALLにするらしい。
でも今回のは一つ上のコンピュータ(ルータ)を許可すれば外からも入れる設定がルータにされていたので内部ネットワーク(ローカルアドレス)を許可すればよかったので、sshd:192.168...にした。
で、外からアクセスする場合はその一つ上のコンピュータにsshで入って、そこから自分のコンピュータに更にsshで入ればよい。
で、sshは是非ともLinuxの起動時に自動的に起動したいので、自動起動するように設定する。
でも色々調べてはみたものの、コマンドでやれーとかしか書いてない。しかもそのコマンドがTurbo Linuxで通らないので、また先輩に聞く。
そしたら教えてもらえたので方法を書いておく。
とりあえず/etc/inittabを見て、Default runlevelで/etc/rc.d/内のどれが起動するのか見る。
この時はid:5:initdefaultとなっていたのでrc5.dが起動するらしい。
で、/etc/rc.d/rc5.d/の中にシンボリックリンクを張れば自動的にするようになる。
シンボリックリンクの作成は、
ln -s [リンク元] [リンク先]
で、リンク元は相対パスで入れるのがいいらしい。
ので、
ln -s ../init.d/rc.d/sshd S[xx]sshd ([xx]は起動する順番。今回は51とした。)
でシンボリックリンクを生成。
これで自動的に起動するはずなので、とりあえず再起動。
前回
shutdown -r now
で再起動するとか書いたけど、
reboot
で、もっと簡単に再起動がかかるらしい。
と言うわけで再起動。
したらちゃんと入れました。
今回はこの辺で終わりにしておく。
次回は何しよう。apacheでも入れますか?
time stamp:2007/04/19 12:40:05
トラックバック(0)|コメント(0)
トラックバック(0)|コメント(0)
この記事のトラックバックURL:
コメントを書く
何かしら