qmailの起動スクリプト
qmail 1.03のデフォルトの起動スクリプトには、
tcpserver -v 0 110 /var/qmail/bin/qmail-popup hogehoge.com /bin/checkapoppw \
の"¥"の後ろにスペースが入っていて
/etc/init.d/qmail start
でqmailを起動しようとすると
tcpserver: status: 0/40
と言われてコンソールが止まる。
そういう訳で、スペースを取っ払うとちゃんと動く。
tcpserver -v 0 110 /var/qmail/bin/qmail-popup hogehoge.com /bin/checkapoppw \
の"¥"の後ろにスペースが入っていて
/etc/init.d/qmail start
でqmailを起動しようとすると
tcpserver: status: 0/40
と言われてコンソールが止まる。
そういう訳で、スペースを取っ払うとちゃんと動く。
time stamp:2008/05/13 20:04:50
トラックバック(0)|コメント(0)
トラックバック(0)|コメント(0)
この記事のトラックバックURL:
コメントを書く
何かしら