2枚目のネットワークカード
そろそろPCを開けっ放しで置いておくのが嫌になったので必要になったら挿そうと思っていたネットワークカードを適当に挿してPCを閉じた。
そういう訳でこのネットワークを認識させなければいけなくなった訳で。
で、当然の如く自動認識なんてしませんでした。
で、ドライバ何かなーと思って検索すること数時間(ぇー
とりあえずvia-rhineだという事はわかった。
で、適当に調べたところによるとTurbo Linuxにはドライバが入っていないらしいので?ソースをコンパイルしたり色々したりしなければならないらしい。
そういう訳でソースげっと。gccでコンパイル…しようとしたらgccコマンド入ってないじゃないかこのLinux。駄目じゃん。orz
で、何故かrpmについて調べたりTurbo Linuxのアップデートについて調べようとしたりしながら、turbopkgコマンドでアプリケーションの追加と削除が起動した。
それでgccが入った…らしい。
そして指定のコマンドを打ち込んでコンパイル……
……出来ません。orz
と言うかvia-rhineとコンパイルで検索かけてみても詳しい記事が出てこないし。何これ。誰かこれについて詳しい事書いて下さい…
で、どうしようかしばらく悩む。
適当にvia-rhineについて検索かけまくる。
modprobeでモジュールが追加されるらしい?
modprobe via-rhine
とコマンドを打ってみる。
で、network reload
…認識しないよぅ。
で、再起動したり検索したり色々しながら適当にネットワークカードのドライバについて調べてみる。
でも大した事がわかりません…
で、しばらくして。
modprobe via-rhine
って打ってnetwork reloadしたら認識された。
…何が何だかわかりません。orz
とりあえず、一応認識されたので大丈夫だという事にしておく。
かなり謎だけど。
そういう訳でこのネットワークを認識させなければいけなくなった訳で。
で、当然の如く自動認識なんてしませんでした。
で、ドライバ何かなーと思って検索すること数時間(ぇー
とりあえずvia-rhineだという事はわかった。
で、適当に調べたところによるとTurbo Linuxにはドライバが入っていないらしいので?ソースをコンパイルしたり色々したりしなければならないらしい。
そういう訳でソースげっと。gccでコンパイル…しようとしたらgccコマンド入ってないじゃないかこのLinux。駄目じゃん。orz
で、何故かrpmについて調べたりTurbo Linuxのアップデートについて調べようとしたりしながら、turbopkgコマンドでアプリケーションの追加と削除が起動した。
それでgccが入った…らしい。
そして指定のコマンドを打ち込んでコンパイル……
……出来ません。orz
と言うかvia-rhineとコンパイルで検索かけてみても詳しい記事が出てこないし。何これ。誰かこれについて詳しい事書いて下さい…
で、どうしようかしばらく悩む。
適当にvia-rhineについて検索かけまくる。
modprobeでモジュールが追加されるらしい?
modprobe via-rhine
とコマンドを打ってみる。
で、network reload
…認識しないよぅ。
で、再起動したり検索したり色々しながら適当にネットワークカードのドライバについて調べてみる。
でも大した事がわかりません…
で、しばらくして。
modprobe via-rhine
って打ってnetwork reloadしたら認識された。
…何が何だかわかりません。orz
とりあえず、一応認識されたので大丈夫だという事にしておく。
かなり謎だけど。
time stamp:2007/04/22 17:11:21
トラックバック(0)|コメント(0)
トラックバック(0)|コメント(0)
この記事のトラックバックURL:
コメントを書く
何かしら