不意にPerlコードを書こうとしたら
ふと思い立って、単体で動作する掲示板でも作ろうかとか思ったんだけど
既に作った共通処理また作るのめんどくさい
→既に作ったフレームワークは激重
→改善すればよくね?
→そもそもCGI.pm使えばよくね?
→でもCGI.pmって余計な機能まで入ってるから遅いの?
結論:単体でできるようなPerlコード書けなくなった\(^o^)/
無思考ならCGI.pm使えばいいんだろうけど、何か負けた気になるのがなー
案1
パーサを自分で書く。文字コード、入出力のキーなどは定義化することで、エラーを排除する。
メリット:モジュールロード時間なし、コンパイル時間の短縮による高速化。
デメリット:拡張しようとするとパーサまで手が入るので、難しくなる。
案2
パーサはCGI.pm任せ。
モジュール使用によるソースコードの単純化により、拡張を容易にする。
メリット:拡張が比較的容易。単純ソースになるためバグが減少。
デメリット:少し遅い。
個人使用では体感的に感じられないが、アクセスが集中する場合はこちらの方が不利。
でも最近はHPを作るという概念がほとんどなくなってきてるしなぁ。
BlogとかTwitterとか、とあるWebサービス内に自分のスペースを開設するのが主流だし、掲示板とかもう古いよなぁ。
今HPを作ろうという事になると、需要があるのは何なのかな。
既に作った共通処理また作るのめんどくさい
→既に作ったフレームワークは激重
→改善すればよくね?
→そもそもCGI.pm使えばよくね?
→でもCGI.pmって余計な機能まで入ってるから遅いの?
結論:単体でできるようなPerlコード書けなくなった\(^o^)/
無思考ならCGI.pm使えばいいんだろうけど、何か負けた気になるのがなー
案1
パーサを自分で書く。文字コード、入出力のキーなどは定義化することで、エラーを排除する。
メリット:モジュールロード時間なし、コンパイル時間の短縮による高速化。
デメリット:拡張しようとするとパーサまで手が入るので、難しくなる。
案2
パーサはCGI.pm任せ。
モジュール使用によるソースコードの単純化により、拡張を容易にする。
メリット:拡張が比較的容易。単純ソースになるためバグが減少。
デメリット:少し遅い。
個人使用では体感的に感じられないが、アクセスが集中する場合はこちらの方が不利。
でも最近はHPを作るという概念がほとんどなくなってきてるしなぁ。
BlogとかTwitterとか、とあるWebサービス内に自分のスペースを開設するのが主流だし、掲示板とかもう古いよなぁ。
今HPを作ろうという事になると、需要があるのは何なのかな。
この記事のトラックバックURL:
何かしら